皆さんこんにちは、このサイトを管理させて頂いているnagaといいます!
今回は10月21日に放送される
有吉ゼミ▼ギャル曽根VS野村周平&アスリート軍団▼激辛VS小柳ルミ子森崎ウィン
に、シソンヌじろうさんが出演するそうなので、英語が上手いけど学歴やメガネの形と実家のことについて少しまとめていきたいと思います。
スポンサードリンク
お笑い芸人 シソンヌ
シソンヌは、所属事務所が吉本興業で、東京NSCの11期生です。
2006年の4月の時に結成しており、2014年の第7回キングオブコントの王者になっています。
コントを多く行っており、おぎやはぎのコントからの影響を強く受けています。
じろうさんと、長谷川忍さんの出会いはNSCだったそうで、同じバイク通学であったことがきっかけだったそうです。
じろうさんがネタを作成しており、かなりこだわりがあるそうで、長谷川さんが「演技指導されている」と言うこともしばしばあります。
スポンサードリンク
シソンヌのじろう
芸名:じろう
本名:大河原 次郎(おおかわら じろう)
生年月日:1978年7月14日(41歳)
血液型:B型
青森県弘前市出身で、青森県立弘前高等学校、及び関西外国語大学短期大学部を卒業しているそうです。
主にボケを担当しており、身長は179cmで体重は68kgだそうです。
趣味は、パチンコ、麻雀、ゲーム(Xbox360/FPS)だそうです。
姉と兄がいるそうで、末っ子気質であると親しい芸人に言われています。
「川嶋佳子」という熟女のキャラクターを演じることが多々あり、ケータイよしもとで2012年6月より『川嶋佳子の「甘いお酒でうがい』というコラムを連載していました。
これは、自身初の日記小説として書籍化されており、2015年12月18日の時に、KADOKAWAより出版されています。さらに、松雪泰子主演で映画化されて2020年に全国公開が予定されています。そして、2019年の4月21日に第11回沖縄国際映画祭で先行上映もされました。
広島東洋カープの熱狂的なファンだそうで、同郷のロックバンド『人間椅子』を敬愛しているそうです。
メンバーの和嶋慎治による初の自伝本「屈折くん」では、みうらじゅんと共に特別対談が掲載されており、じろうと和嶋は幼稚園から高校まで、同じ学校に通っていたそうです。
スポンサードリンク
英語のレベルと学歴は?
じろうさんの母校は青森県立弘前高校で、偏差値は68と高く、青森県内では有数の進学校です。
校風は他の高校に比べて自由ですが、真面目に勉強しないと授業についていけないとOGの女性は述べています。
その後は、関西外国語大学短期大学部を卒業しており、偏差値47~50となっていますが、やはり外国語短期大学という事で、英語力は高い方で、普通の会話はできそうですが、留学をしているわけではないのでビジネスや現地の人と細かくコミュニケーションを取るレベルではないかと思われます。
スポンサードリンク
シソンヌじろうの実家は?
じろうさんの母親の実家は、地元である青森県の弘前市で蕎麦屋を経営されています。
実家というと、じろうさんの母親が経営されていると思われがちですが、実際のところは叔父さんの夫婦と従兄弟が経営されているそうです。
そして、その蕎麦屋のお店がこちらの「一力」です
そして、よくじろうさんがSNSで「一力寄ってね!」とアピールされているようですが、実はそんな宣伝もいらないくらい、地元ではなかなか人気店で、普段から良く混み合っているお店のようです。
ファンの方だけでなく、芸人仲間や色んな方が遠方からも訪れるようなお店のようです。
スポンサードリンク
じろうの丸メガネ姿
最近は、ドラマなどの影響で丸メガネを付ける方が増えていますね。
中には流行に合わせてつけている方もあり、ダサいといったコメントがあるようですが、自分の顔などの形から似合うメガネを選ぶことで、上手く印象が変えられるようです。
じろうさんについては、面長系の顔の形をしているため、ラウンドが似合う顔型のようですね。
じろうさんの丸メガネ姿の評判についてですが、どうやらドラマに出演する際の決め手になったりしているようなので、評判はかなりいいのではないでしょうか。
また、丸メガネと言ってもいくつか種類があるようなので、自分に合う丸メガネを見つけてみるといいですね。
スポンサードリンク
まとめ
- お笑い芸人 シソンヌ
- シソンヌのじろう
- 英語のレベルと学歴は?
- シソンヌじろうの実家は?
- じろうの丸メガネ姿
- まとめ
以上が今回の記事になります。
丸メガネが似合っているじろうさんですが、その性格などから悪い評判も聞いていましたが、調べてみてもあまり悪い人には思いませんでしたね。
ネットの噂にも酷いものが多くあるようなので、あまりうのみには出来ませんが、お笑い芸人として活躍をしているので、これからも頑張って欲しいところですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。